ラストです 暗記ばっかなので雑です、すみません
249 イソプレン(トランスはグタペルカ)とブタジエン 似てることを頭に
架橋構造の役割をポリスチレンが持つらしい
252 低密度高密度ポリエチレン 酢酸とは何か
酢酸という名前がややこしくしていることに初めて気がついた今日この頃
189 こんなん出たら笑うわ 回転できないことを言えばいいのはこういうときか
193 メタン生成 Na2CO3
197 とても良い問題、水素結合
(1)はジエチルエーテルで迷った
198 基本問題だが好きな問題 とても素晴らしい
CH3がCOONaになる HIが中和される
199 エステル合成実験
酢酸は電離定数が低いので酸性にする必要がある?脱水できる濃硫酸が最適 逆は希硫酸。塩基じゃないのは求核攻撃しづらいから??カルシウムは水和物作りやすかったりするんかね
200 パスオ
211 大学の教科書で見た。不斉炭素原子2個あるとだるいよねってこと。キラルとかの話
212 知らんことばっかや(難しくはないが)
223 オルト2置換ってなんかややこしい
225 アミンが入ると一気に面倒ですが、第一級など考えていけば意外と余裕です(京大いい問題ですね)
227 三重の発想がなく撃沈 二重結合還元したら変なのできて草 この二重結合の切れ方初見の人は要注意
228 OHが消えていてビビる 個人的に1番難しいと思ったかな
229 塩酸でアミド結合が加水分解される
147 内殻に
149 リン 水中 S 火山地帯 H2S は腐卵臭
フッ素は酸素を酸化させる恐ろしいにぇ ポリエチレン
黒さびは +2と3
150 ハロゲン(とても大事)
Cl H2Oの反応
ヨウ素と水素の反応は可逆だよねって話
沸点はしつこいですね笑
ハロゲン化銀 可溶 白 淡黄色 黄色
ヘキサフルオロケイ素酸
151 塩素の製法
混ぜるな危険 昔ネットかなんかで広まったとかどうとか
152 接触と触媒のタイミング
NaCl H2SO4 蛍石からの生成
153 オゾンの酸化還元は水 2硫化炭素ここでしか出てこんやんか
154 硝酸の触媒はPtに決まってるやんか
火薬 ドイツ オストワルトで覚えた
濃硝酸と銅
155 ハーバーボッシュ 固体同士
156 ケイ素 単体はコークス 回路や太陽電池
多孔質 表面積
163 アルカリは水と反応、灯油
164 CaOからCaOH
165 バカにするなは水酸化と硫酸で逆
鍾乳洞はよく復習する
166 水を含むと電気分解は上手くいかない
167 銅だけ正方形 リチウムイオン電池と間違えた泣泣
168 多少ややこしいが頑張る
169 スラグの話ないのか
176 臭素 アンプル デシケーターなんて知らん
ピクリン酸は丁寧に
177 それなりに迷う、よく見ておこう
178 固体同士 不揮発性、酸化、脱水は加熱 加熱は丸型フラスコ
179 無機化合物の推定
酸化物は沈殿することも多い
新課程旧課程化学重要問題集どちらを買うか迷っている人、旧課程で心配な人必見
結論をいうと主な変更点は6章のエンタルピーです。答えの正負が違うだけで旧課程も充分使えます。
エンタルピーは反応する物質の状態を基準にしているので正負が逆になるのでしょうかね?(旧過程の人間なので分かりません)
ちなみに結合エネルギーから結合エンタルピーになったことでしっくり来た人も多いと思います、最初からこっちが良かった笑笑
37 とても勉強になる
42 互いにはたらく力が重要
43 ちょっと有機だけど良問
要チェック
44 ダイヤモンド
なんて面倒なんだ
45 フラーレン
もっと面倒、意外と簡単だが
46 充填率を理解
52 液体分子量の測定
ずっと勘違いしてたんですけど放冷ってのはガラスの熱の話で中身の熱は気体と体積が一定なので変わりません。
61 (1)で解いたものを使う
63 混合気体の体積
(1)気体液体が混ざっている時は分圧で考える
(2)まず蒸気圧を無視する
(3)全圧をつかっても可能
64 大学物理化学でもやった
65 水和
72 浸透圧
まず、純水の方が圧力が強い認識を持とう
73 コロイド溶液
コロイドは1ー100nmで覚える
透析は不純物が出ていく
疎水コロイド(凝析する)を親水コロイド(塩析する)で守ったものが保護コロイド
限外顕微鏡なんて知らんわ
88 化学発光と光化学反応
Ag Br 写真フィルム Ti O2 光触媒 HCl 光で爆発
96 酸化マンガンは触媒
100 共通イオン効果は再結晶のうちの一つ
102 2NO2(赤褐色)
104 平衡反応速度
(2)は要チェック
105 加水分解 カルボン酸
ページを跨ったこういう問題苦手、とにかく正確に
106 物理かな??
116 弱酸 弱塩基は中和点の直前で粘る
117 良問
118 NaOH はCO2と反応する、なるほど
122 こういうの好き、難しめ
123 2段階中和 とても大事
124 2段階で電離平衡を考える、とても重要
125 126 127 最後の東大のやつが1番簡単やったな、この辺は差がつきそう
131 塩酸 硝酸は反応しちゃうよね
133 不動態は手にある黒子で覚えた
134 起電力を邪魔するのは面白い
139 イオン交換膜を理解
140 codの単位はmg
141 ヨウ素は還元剤なのか酸化剤なのか注意して
142 還元剤として残る
143 露骨な誘導 144 なんか普通
145 (1)(2)は普通。並列の時の解き方を覚える